アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎の原因としては、大きく2つあげられます。

1)皮膚が炎症を起こしやすい(アトピー素因)
これまで述べてきたようにアトピー性皮膚炎の患者さんはアトピー素因を持ってます。アトピー素因によって皮膚がダニやハウスダスト、スギやイネ科の花粉や、場合によっては卵白、牛乳に対して、それらに過敏に反応を示して、気管(空気の通り道)、鼻、眼、皮膚などで炎症を起こす体質を持ってあり、これはある程度子供にも受け継がれるといわれています。(ある程度受け継がれるとは、関連している遺伝子が一つではないと考えられおり、環境も関係してくるので、必ず遺伝するというわけではないためです)この素因はいわゆるみなさんのいう体質というものです。これは薬や健康食品などで現在の医学では変えることはできません。

2)皮膚が乾燥しやすい
アトピー性皮膚炎の患者さんは皮脂(皮膚の油分)の分泌が少なく、そのため皮膚のうるおいを保ちずらくなっています。そのため、アトピー性皮膚炎の患者さんの肌はかさかさしています。かさかさすれば、皮膚のバリア機能が失われます。そのため、炎症を生じさせる、ハウスダスト、ダニなどのアレルゲン(アレルギーを生じるもの)が侵入しやすくなり、結果として、炎症を生じやすくなるのです。