スキンケア

アトピー性皮膚炎ではセラミドに代表される皮脂(皮膚の油分)の分泌が低下しています。このことよりTEWL(transepidermal water lose: 経皮的水分喪失量)が増え、皮膚は潤いを保てなくなり、皮膚のバリア機能の低下を招きます。これにより、表皮より容易にアレルゲンの侵入を招くことになり、元来、過敏性が増しているアトピー性皮膚炎患者では、皮膚の炎症がよりひどくなります。アトピー性皮膚炎は季節的には冬に悪くなることがしばしば見られます。なぜなら、冬期は大気が乾燥するため、皮膚が乾燥しやすいからです。かゆいからといってお風呂でタオルで思いっきり擦ってはいけません。不足している皮脂がさらにとれてしまい、よりかさかさして、結果的にバリア機能が障害され、症状は悪化します。柔らかいスポンジや、手で石けんやボディーソープを良く泡立てて体を洗ってください。電気毛布も皮膚の水分量を低下させるため一晩中使うのは避けるのが望ましいです。


しかし、アトピー性皮膚炎が悪化するのは冬だけではありません。夏も悪化することがあります。汗が症状を悪くすることが知られています。自分の汗であるにも関わらず、アトピー性皮膚炎患者では汗を皮内注射(アレルギーの検査のためにその物質を皮膚の中に注射する検査)に反応がある人がいることが知られています。汗の付着が炎症を悪化するものの一つになっています。汗はかくのは構いませんが、そのままにせず、シャワーできれいに落としましょう。しかし、多過ぎる入浴は、皮脂の喪失につながり増すので、注意してください。